2021年後期(10月~3月)の定例山行
2021年後期(10月~3月)の定例山行
2021年10月~2022年3月(後期)定例山行 |
那須塩原山の会 |
月 |
NO |
山 名 |
地域 |
形態 |
目的 ・見所など |
10 |
1 |
田代山 |
南会津 |
日帰り |
静かな山上湿原をのんびり散策 |
2 |
神室岳 |
奥羽山脈 |
日帰り |
縦走 |
3 |
富士山(塩原自然研究路) |
塩原 |
日帰り |
地元のハイキングコース |
4 |
半月山 |
日光 |
日帰り |
紅葉、眺望 |
5 |
釈迦ヶ岳(高原山) |
高原山系(矢板) |
日帰り |
山頂に鎮座するお釈迦様に会う |
6 |
高山 |
日光 |
日帰り |
紅葉 |
7 |
磐梯山 |
福島県 |
日帰り |
紅葉 |
8 |
六角牛山 |
北上山地(岩手) |
日帰り |
牛年なので・思い出の山 |
9 |
安戸山~弥太郎 |
塩原 |
日帰り |
リベンジ・紅葉を楽しむ |
10 |
会津駒ケ岳 |
南会津 |
小屋泊 |
山小屋泊でキリンテまでの縦走を楽しむ |
11 |
黒檜岳~社山 |
日光 |
日帰り |
県内屈指の稜線歩きを楽しむ |
12 |
妙高山・火打山 |
新潟県 |
小屋泊 |
頚城山塊の主峰と最高峰、百名山2座 |
13 |
巻機山 |
中越 |
日帰り |
草紅葉に染まる越後の百名山を登る |
14 |
御神楽岳 |
下越 |
日帰り |
下越の谷川岳の黄葉と岩壁を楽しむ |
15 |
足尾山塊 |
足尾 |
日帰り |
足尾ジャンダルム:トラッドスタイル |
16 |
下ノ廊下 |
黒部渓谷 |
テント泊 |
下ノ廊下 |
11 |
1 |
安達太良山 |
福島県 |
日帰り |
紅葉 |
2 |
二ツ箭山 |
福島県 |
日帰り |
山頂からの太平洋を望 |
3 |
金時山~明星ヶ岳 |
箱根 |
日帰り |
箱根外輪山縦走 |
4 |
尾出山 |
鹿沼 |
日帰り |
紅葉と静かな山歩きを楽しむ |
5 |
鍋足山 |
奥久慈 |
日帰り |
紅葉 |
6 |
甲武信岳 |
奥秩父 |
小屋泊 |
小屋泊で紅葉と富士山を堪能、百名山 |
7 |
大岩・碧岩 |
西上州 |
日帰り |
西上州の岩峰にチャレンジする |
8 |
篠井富屋連峰 |
宇都宮 |
日帰り |
紅葉の宇都宮アルプスを縦走する |
9 |
武甲山 |
秩父 |
日帰り |
紅葉の秩父の二百名山を登る |
10 |
両神山 |
秩父 |
日帰り |
晩秋の秩父の百名山を楽しむ |
11 |
大平山・社山 |
日光 |
日帰り |
足尾から日光社山ロングコース |
12 |
1 |
笠山・堂平山・大霧山 |
秩父 |
日帰り |
(埼玉県)比企三山 |
2 |
永野三峰山 |
栃木市 |
日帰り |
陽だまりハイク |
3 |
多気山 |
宇都宮 |
日帰り |
栃木百名山 |
4 |
吾国山 |
茨城県 |
日帰り |
陽だまりハイク |
5 |
日光白根山 |
日光 |
日帰り |
初冬の県内最高峰に挑む、百名山 |
6 |
浅間山 |
長野県 |
日帰り |
壮大な雪の縞模様を見に行く、百名山 |
7 |
安達太良山 |
福島県 |
日帰り |
初冬のみちのくの名峰を登る、百名山 |
8 |
筑波山薬王院周回 |
茨城県 |
日帰り |
寺院を巡り山頂を目指す、百名山 |
9 |
毛無山(長者ヶ岳) |
山梨県 |
コテージ泊 |
富士五湖と富士山の雪景色を堪能する |
10 |
霞沢岳 |
北アルプス |
テント泊 |
霞沢岳西尾根 |
11 |
厳冬期テント |
未定 |
テント泊 |
キャンプ場(氷点下)でテント |
1 |
1 |
太平山~大明神山 |
栃木市 |
日帰り |
ロウバイを楽しむ、陽だまりハイク |
2 |
大小山(阿夫利神社) |
足利 |
日帰り |
冬期日だまりハイク |
3 |
不動岳 |
鹿沼 |
日帰り |
栃木百名山 |
4 |
奥久慈男体山 |
奥久慈 |
日帰り |
袋田の滝から男体山縦走 |
5 |
男体山 |
日光 |
日帰り |
厳冬期の男体山に挑む、 百名山 |
6 |
赤城山(黒檜山) |
群馬県 |
日帰り |
雪の上州の百名山を登る |
7 |
切込湖・刈込湖 |
日光 |
日帰り |
スノーシューハイクで奥日光を楽しむ |
8 |
蓼科山 |
長野県 |
日帰り |
諏訪富士からアルプスを眺める、百名山 |
9 |
雲竜渓谷 |
日光 |
日帰り |
氷壁の見物とアイスクライミング訓練 |
10 |
日光白根山 |
日光 |
テント泊 |
日光白根山 冬期湯元から |
2 |
1 |
庵滝~戦場ヶ原 |
日光 |
日帰り |
氷瀑・スノーシューハイク |
2 |
富山と伊予ガ岳 |
南房総 |
日帰り |
春一番のすいせんを見る |
3 |
鶏鳴山 |
日光 |
日帰り |
日光連山の展望を楽しむ |
4 |
三毳山 |
栃木市 |
日帰り |
山ご飯も楽しみたい |
5 |
宝登山 |
秩父 |
日帰り |
雪を踏みながらロウバイを楽しむ |
6 |
天狗岳 |
八ヶ岳 |
小屋泊 |
小屋泊で厳冬期の八ヶ岳に挑戦する |
7 |
西吾妻山 |
福島県 |
日帰り |
スノーモンスターに会いにいく、百名山 |
8 |
熊野岳・刈田岳 |
蔵王連峰 |
日帰り |
樹氷原を越えて最高峰に挑む、百名山 |
9 |
赤岳 |
長野県 |
小屋泊 |
赤岳冬季登山 |
10 |
妙義山 木戸壁、筆頭岩 |
群馬県 |
日帰り |
妙義山、隠れマルチピッチ |
3 |
1 |
行道山から織姫神社 |
足利 |
日帰り |
陽だまりハイク |
2 |
鶏足山・焼森山 |
茂木町 |
日帰り |
栃木百名山 |
3 |
皆野アルプス |
秩父 |
日帰り |
リベンジ |
4 |
御荷鉾山 |
西上州 |
日帰り |
信仰の山 |
5 |
霧ヶ峰(車山) |
長野県 |
日帰り |
諏訪湖やアルプスの眺望を満喫する、百名山 |
6 |
四阿山 |
長野県 |
日帰り |
百名山から信州の山々を眺望する |
7 |
三原山 |
伊豆大島 |
船・民宿 |
つばき祭りを火の山で堪能する |
8 |
唐松岳 |
北アルプス |
小屋泊 |
冬山の最後に雪の剱岳に会いに行く |
9 |
磐梯山 |
福島県 |
日帰り |
冬期磐梯山 東壁 |
10 |
二子山 |
秩父 |
日帰り |
二子山、よじ登る。 |
CONTACT
2018年4月 那須塩原市に「なすしおばら山の会」誕生!
いろいろな山の会で多くの経験を積み重ねてきた、
ベテラン集団が立ち上げた山の会です。
創設から約5年!
新しい仲間がどんどん増えています。
ビギナーもベテランも大歓迎!
一緒に山をenjoyしませんか!
携帯用QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。