「那須塩原山の会」は2018年4月26日に7人の仲間たちと立ち上げました。
それぞれがたくさんの登山関連の会に所属して多くの経験を積んできた人たちです。
これから新しい仲間を増やし充実した楽しい会になることを目指しています。
山の会の目的は「山に登る」こと。
そして安全に登るということ。
しかし山行活動には転落、滑落、動植物による危害、自然条件による危険
(落雷、大雨、強風、雪崩、豪雪)など、さまざまな危険や事故が伴います。
山という大自然の中では一歩間違えれば生命の危機に直面することが多々あります。
その危機を回避するためには、山のルールやマナー・エチケットを守り基本に忠実な山の歩き方や装備が必要です。
那須塩原山の会では基本に忠実な安全対策と健全な登山等を行うと共に、
会員相互の親睦を図ることを目的に活動しています。
発足・会員数・役員
●発足 2018年4月26日
●会員数 80名(2025年4月現在)
●役員 会長1名、副会長2名、会計監事2名
運営委員長、運営委員4名、専門部長(事務局長、広報部長、山行管理部長、研修部長)
主な活動
●定例登山 毎月約10回実施 2025年からは月平均約16回実施予定
●定例会 毎月第二木曜日(19時~トコトコ大田原)にて登山計画や報告、
登山知識の普及や勉強会を行っています。
団体名 | なすしおばら山の会 |
---|---|
代表者 | 渡邉 敦 |
連絡先 | 090−9154−7653 |
主な活動場所 | 毎月第二木曜日に定例会(場所は那須塩原市又は大田原市) |