茶臼岳
メンバー:トポ(単独)
今冬の那須の登山は、12月の三本槍岳に続き茶臼岳である
この日に行くのは、今週末に西穂独標に行くためなのだ
北アの厳しい寒さを想定して、新しく買った手袋の性能を見るためと、極熱ホッカイロも試してみるためでもある
家から見ると頂上はガスが覆っているが、登山予報はAだ
今年は暖冬で雪が少なく、大丸温泉近くになって道端に除雪された雪がちょっぴりある程度
今日は平日だし登山者は少ないと思ったが、大丸温泉は結構車がある(結局登山者は少なかった)
とりあえず峠の茶屋まではツボ足で行くことにする
35分ほどで駐車場わきの東屋に着いてアイゼンを付ける
冬はほゞここから茶臼岳へ直登していたのだが、今回は夏道通しに登ることにする
登山口の鳥居の積雪は半分もない
中の茶屋付近からガスが濃くなり風も強くなる
ガスは峰の茶屋避難小屋が時々うっすらと見える程度
風は10mくらいであろうか、まだましなほうだ
避難小屋は霧氷が張り付いている
すぐに茶臼岳目指して登り始めるが、ガスはますます濃くなってきて5,6m先くらいしか見えない
ここでストップか・・・・と思ったその瞬間、ガスが少し薄くなって青空が見えた!
またすぐにガスで覆われたが、青空に誘われるように自然と足は前に進んでいた
頂上に至る緩やかな場所に来ると、ガスがスーッと薄くなり、何とたちまち青空が広がった
朝日岳方面に絶景の雪景色が広がり、頂上の石祠も霧氷で真っ白
これほど真っ白な茶臼岳はあまり記憶がない
風よけの岩に回り込んで座り、雪景色を眺めながら行動食を食めば気分は最高!!
登山者は2組と少なく、静かな山行であった(風の音は耳に響いたが)
今日は思ったほど寒くなく、耐寒訓練はできなかったが、素晴らしい雪景色に出会い、これもまた一興で冬山の魅力でもある