なすしおばら山の会

2024.4月~6月

残雪期登山入門  博士山

2024年4月6日(土)
参加者:ヤモシン(リーダー),山キュー,mow,あみちゃん,イカ(記)
博士山(1481.9m)は、会津豪雪地帯の柳津町・昭和村・美里町の境界にどっしりと構える秀峰。手付かずの自然林に覆われ、標高の割にスケールの大きな沢と険峻な尾根を持ち この時期残雪も多く 残雪期の登山入門に打って付けの山。

5:30 道の駅湯の香塩原に集合し出発
7:20 道海泣き尾根登山口に着くも駐車場未除雪林道端に駐車し登山準備に入る。残雪の状態はザラメ状でアイゼンを携行しチェーンスパイクを装着する。
7:40 登山開始、林の中の緩斜面を進み 道海泣き尾根の急坂に取付く ロープが所々に設置されているが残雪が多くほとんど利用出来ない油断すると踏み抜き 足探りでステップを切って進む、梯子の有る所は雪が消えておりホッ!! シャクナゲ同門を過ぎた辺りで「ドドドーーー」少し時間をおいて「ドドドーーー」雪崩 質感のある腹に響く音と振動 以前経験した表層雪崩とは異なり 一寸ビビル!!
10:20 尾根分岐に到着 mowさんがワカンに履き替え軽快に尾根歩き 雪庇が出ており部分的にスジ(下はクラックか?)気温も高く踏み込むと水が染み出て来る 慎重に山頂を目指す。
11:45 博士山山頂 一等三角点が有るはずだが積雪で確認出来ずランチタイム。
12:10 食後アイゼンに履き替え下山開始
13:10 尾根分岐に到着 近洞寺尾根に入る
13:20 近洞寺山 そのまま尾根を下る
13:50 雪も少なくなりアイゼンを外す
14:10 下降点 降り口見失い行きすぎる
14:55 近洞寺尾根登山口着
15:10 道海泣き尾根登山口着
残雪期登山入門にふさわしくチェーンスパイク,アイゼン,ワカン等装備と歩き方が体験出来、雪崩を近くで体験出来たのは収穫です。

カタクリの大群落へようこそ〜吾国山(わがくにさん)

2024.4.6()

メンバー:麗子、クロさん、まーちゃん、山ちゃん、kakky、あやや、沢ちゃん、まなちゃん(代理L

 

 茨城県の福原駅から岩間駅に至る「笠間アルプス」という低山縦走コースのうち、福原駅から吾国山までをピストンで歩きました。福原駅でレインウェアを着てのスタートだったものの、天気は回復傾向で問題なく山行を実施することができました。

 一般道から登山道に入ると、およそ100メートル(109m?)毎に石に刻まれた「丁目石」がありました。丁目石を見つけては何丁目かを確認しながら山頂を目指しました。よく整備された明瞭な登山道を進むと、山頂北側直下に見事なカタクリの大群落がありました。カタクリの群落はあちこちにありますが、吾国山の群落はかなり規模の大きいものではないでしょうか。最盛期にはちょっと早かったように思いますが、この山行の目的を果たすことができました。また、山頂近くのブナの巨木も素晴らしく、吾国山と難台山の間にはスズランの群落もあるようで、季節を変えて笠間アルプスを縦走するもの楽しいでしょう。

 吾国山の山頂には山名版はないものの小さな神社が鎮座していました。水分補給と行動食をとったあと下山を開始しました。登山口にある鳥居を振り返ると「我国山」の文字があり、日本武尊の伝説がある山だということがわかりました。

 下山後は福原駅からすぐ近くで、本家出雲大社(島根県)よりも大きい大しめ縄があるという常陸国出雲大社にお参りしました。縁結びにご利益があるという神様に二拝四拍手一拝で参拝し、大しめ縄にコインを投げると見事突き刺さりました。縁結びのご利益ゲットです。(本家では禁止されているがここでは禁止されていなかった。)帰路、桜川で昼食にラーメンを食して終了と相成りました。

(まなちゃん記)

土岳(茨城県599m)

2024/4/3 (水) 
メンバー:急便(L)、イトちゃん、テル、チャコ、山ちゃん、イコちゃん、まゆみ、ビーさん、サエちゃん、フミ、大ちゃん、ゆず、かよちゃん、ケンちゃん(記)     以上14名

なんと言っても、今回の土岳は『土岳で美味しい山飯を』というお楽しみ山行とあって、参加者も14名と多かった。
リーダーは勿論、イトちゃん達が主に成って、山飯(?チャーハンと餃子スープ)を本番さながらの練習を繰り返し、本番を待つばかりに成っていた。
ところが無情にも、ピンポイントで当日だけがお昼から雨予報?で山飯は中止。
悔しい思いは有るものの、リーダーの的確な判断でお昼頃には下山出来るようコースを変更し山行を実施した。
今回の、テーマでもある『イワウチワの群生地を探してみませんか?』は何と、中腹近くに可憐な咲きたてのイワウチワの群生を発見することができ、参加者の足が止まり笑顔で撮影時間?となった。
山は3時間余りで下山となったが、帰りに近くの高萩電波望遠鏡を見学して来た。

電波望遠鏡は長野県野辺山に有る直径45mが日本最大のパラボラアンテナで有名だが、高萩はそれに次ぐ直径32mの大きいパラボラアンテナも圧巻だった。
3月後半からの寒波で例年よりも2~3週間サクラの開花が遅れていて、高萩サクラ宇宙公園内300本のさくらも数輪しか咲いていなく、雨も降ってきた。

帰路は本格的な雨となり、解散となった。

ここ土岳は季節に合わせて色々な見どころのある所なので、次回に期待します。
イワウチワ

CONTACT

2018年4月 那須塩原市に「なすしおばら山の会」誕生!
いろいろな山の会で多くの経験を積み重ねてきた、
ベテラン集団が立ち上げた山の会です。
創設から約6年!
新しい仲間がどんどん増えています。
ビギナーもベテランも大歓迎!
一緒に山をenjoyしませんか!

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP