月山・二つ箭山・猫鳴山・屹兎屋山
2023/11/2
参加者:あつき―(L)、mow、あき(SL)、さるちゃん(記) (4名)
今年の干支の屹兎屋山へ登る
月山~二つ箭山~猫鳴山~屹兎屋山への11km縦走(登り1010m,下り437m)
朝5時30分黒磯板室ICから平田ICで高速を降り屹兎屋山登山口へ
路上駐車ではなく事前に工事現場駐車場に話済みの駐車場に1台駐車し、もう1台の車で二つ箭山登山口駐車場へ移動、
屹兎屋山への低山4座 縦走スタート 8時19分、
男体山・女体山を見ながら一般道路を歩き登山口の神社へ 桐ケ岡大山祗神社に参拝して 鳥居をくぐり竹・杉・松の混在した雑林の急な坂を月山めざし歩く 景色が見える所で休憩、宮城方面のいわきの山並みと太平洋が見え一息つく、
岩がゴロゴロした所を通化すると月山の山頂 9時33分、
山頂には月山神社の祠あり、ここは男体山・女体山が良く見える紅葉の写真スポット
記念写真、ここで休憩し紅葉を堪能する
二つ箭山へは少し下り、途中に分岐が現れ左は男体山・女体山(今回は登らず、ピストンで30分 行きたかったが残念)、真っ直ぐ進むと二つ箭山 この辺のササはなぜか全てササ枯れ??・・・ そのまま歩き二つ箭山(709.7m) 山頂の三角点に到着10時56分、
景色無し、ほぼ平坦な落ち葉の落ちた雑林を進むと夢想岩が現れる 平の岩が数個あり ここで夢想したのかな?・・・
登山道の両側がササ枯れの高いササと雑林 秋の木漏れ日の中を清々しい気分で広い林道、鉄塔を脇を通り真っ赤なモミジ見ながら猫鳴山へ 猫鳴山(827m)山頂11時37分、
山頂には8名のグループが昼食中、途中であった1名の9名 静かな山です
猫鳴山の山頂はは可愛い猫の標識が迎いてくれたが景色は見えず、ここで昼食と記念撮影
縦走最後の屹兎屋山へ
明るい雑林の中を歩くと分岐があり茱萸平橋は左 真っ直ぐ屹兎屋山の標識があり前方に電波塔が見えてくる、坂を登ると屹兎屋山(876m)に到着13時5分、
山頂は周囲の木が切られ整備されている、茨城方面のいわきの山と太平洋が見える、
記念撮影をして下山を始める
すぐに林道に出る、進入禁止のゲートをくぐり屹兎屋山登山口に到着13:31分
今回の縦走は最初は二つ箭山まで登りが続き、以降は高低差の少なく歩きやすい、
撮影ポイントも少ない静かな山行であった。